焚き付けづくり

休日のちょっとした空き時間を使って薪ストーブの焚き付けづくりをしました。 薪ストーブは一般的な薪だけでなく細かい焚き付け材も別に用意しなければなりません。 丁度木工工房を作るにあたって使っていなかった水屋箪笥を作業台にした時にでた端材が焚き付け材にぴったりだったのでこれを鉈で細かく割りました。→木工工房についてはこちら

板の繊維に沿って鉈をおろしてあげればパキパキ割れてくれます。

数秒でこれくらい割ることができますが、時に割にくい板もありました。 これで焚き付けとしては1~2回分くらいです。

15分くらいで全て割ることが出来ました。 木工をしていると小さな端材がたくさん出るので焚き付け材には困ることがありません。 薪ストーブと木工は良い組合せです。