2024年6月29日
最後に担当した物件の完了検査が無事に終わり、丸7年務めたnews設計室を退所しました。7月から完全に独立して設計処柳屋としてスタートです。振り返るとあっという間でしたが、とても濃い7年だったと思います。木造住宅をもっと経 […]
2024年6月28日
囲炉裏のある古民家は来月の引き渡しに向けて大工さんが急ピッチで工事を進めてくれています。もうひと踏ん張りです。
2024年6月27日
慌ただしい仕事の合間を縫って今年も梅仕事を終わらせました。梅酒12L分、今年の梅の味が楽しみです。
2024年6月26日
囲炉裏のある古民家のキッチンの開口枠が設置されました。曲がった材に対して彫り込んだり、光付けたり色々と細工をしていただいて綺麗に付けられています。枠が入ることでいよいよ完成間近という感じがしてきました。
2024年6月25日
松川村のシェアキッチンは内部の筋かいが全て入りました。数は多くないですが、耐力壁が外壁周りだけだと耐力壁間の距離が長くなりすぎてしまい、構造的に弱くなってしまうので要所に入れています。
2024年6月20日
台所部分の仕上げ塗りが終わりました。土色のジュラク塗りですが、古材と喧嘩せずなじんでいると思います。まだ乾いていないのでムラがありますが、仕上がりはとても綺麗です。
2024年6月19日
囲炉裏のある古民家は左官の下塗りが終わり、仕上げのジュラク塗りを進めています。
2024年6月18日
松川村のシェアキッチンは名前が「織声-oKKo(おっこ)-」に決まりました。「人が気軽に集まれる場所を作りたい」というオーナーの西村さんの想いが詰まったプロジェクトです。今回その実現に向けてクラウドファンディングをするこ […]
2024年6月16日
今年の初め、古民家の耐震診断をするべく限界耐力計算を学び実践しました。なかなか骨の折れる作業でしたがこの取り組みで構造への意識が少し変わり、もう少し踏み込んで構造について考えるようになったと思います。今回は限界耐力計算ほ […]
2024年6月14日
囲炉裏のある古民家は内装左官仕上げの下塗りが始まりました。このままでも仕上げにできてしまうほど綺麗に仕上がっています。