2024年12月

建築のこと
2024年
2024年

2024年も残りわずかとなりました。元日の能登半島地震から始まって1年どうなることかと思いましたが、何とか無事に過ごすことができました。柳屋としては4月に「長野市の車庫棟」が竣工、柳屋初の新築でした。とても小さな建物です […]

続きを読む
建築のこと
浅三荘完了
浅三荘完了

浅三荘は最後に残されていた桧の玄関扉が設置されて全ての工事が完了しました。1階は引き続きテナントを募集中で、入居される方が自由に内装をデザインできるようになっています。予算の都合で建物の耐久性を向上させること(屋根防水、 […]

続きを読む
建築のこと
大工工事完了
大工工事完了

松川村のシェアキッチンはデッキ工事を残して大工工事が完了しました。1年間大工工事をしていたようなものなのでとても長くて大変な現場でした。普通の新築住宅で工務店さんが施工する現場であれば大工工事は3~4カ月程度で終わるので […]

続きを読む
建築のこと
長尺物の加工
長尺物の加工

シェアキッチンに支給する材料で長尺物の加工をしました。長さが3,600あるので一人で加工するのは結構大変です。木工部屋の中ではできないので、まず土間部分に作業できるスペースを作るところから始まりました。場所づくりが終わっ […]

続きを読む
建築のこと
耐震診断書・補強計画書
耐震診断書・補強計画書

半年前から計画を進めてきた古民家改修の基本的な方向性がまとまったので、耐震診断書と補強計画書を取りまとめました。今回も計算方法は限界耐力計算を用いて耐震性を評価しています。そもそも古民家は構造階高が高い場合が多く、耐震診 […]

続きを読む
日々のこと
ピザの日
ピザの日

国営アルプスあづみの公園の大町・松川地区では月に1回程度ピザづくり体験ができます。1枚600円ですが、薪を使ったピザ窯で焼いてくれるのでとても美味しいです。今回はあんずジャムとルバーブジャムのピザを作りました。あんずジャ […]

続きを読む
建築のこと
歪みの確認
歪みの確認

土縁のある古民家の調査を続けています。大きな増改築を3度程経ていると思われる建物はあちこちでレベルや造りが違うため中々図面の整合をとるのが大変です。プラス経年による建物の歪みもあるためなおのこと帳尻が合いません。何度も測 […]

続きを読む
建築のこと
土壁補修
土壁補修の続き

仕事の合間合間で土壁補修を続けています。ここは寝室ですが、土壁の傷みが激しい箇所です。下の部分は土壁があるように見えて結構浮いてしまっています。浮いた部分を除去して土壁を塗っていきます。 竹木舞が見えてしまっている箇所や […]

続きを読む
建築のこと
カウンター

松川村のシェアキッチンのキッチンカウンターが現場へ搬入されました。いつもお世話になっている工務店さんが所有していたアカマツの一枚板です。梁に使えるような見事な材木がこのシェアキッチンの中心に据えられます。 長さがあるので […]

続きを読む
建築のこと
吹き抜け
吹抜けづくり

今年のお盆休みに玄関土間上の部屋に吹抜けをつくりました。日々の記録にアップするのをすっかり忘れていて今の更新になってしまいました。元々何も使っていない部屋で持て余していましたが、立派な梁が見えるので玄関土間からこの梁を見 […]

続きを読む