2025年1月31日
シェアキッチンは営業に向けて少しずつ残工事を終わらせています。今日は個室と客席部分を仕切る部分のFIX窓にガラスをいれてもらいました。この部分を壁でなくガラスにすることで厨房部分の真っ白な四角いボリュームがより引き立って […]
2025年1月29日
中大規模木造プレカット技術協会が主催するオンライン講習を受講しました。主に中大規模の木構造技術者向けの講習でしたが、木構造の接合部の構造計算などについても触れられていたのでとても勉強になりました。限られた時間のなかで各項 […]
2025年1月26日
古民家の相談で現地を見に行ってきました。とても立派な柱梁が残る建物で、経年による歪みは見られたものの屋根はまだしっかりしているので床下の補修と水廻りの改修程度で住むことが出来そうです。
2025年1月25日
去年の秋に伐採してもらった屋敷林の伐採枝の枝払いを進めています。ある程度太い枝は薪ストーブの薪用に細かい枝を払って玉切りします。伐採から時間が経過してある程度嵩は減ってきましたがそれでもかなりの量です。隙間時間で少しずつ […]
2025年1月23日
シェアキッチンの現場で活躍してくれた構造用ビスのパネリードXですが、仕口の補強にも使えるということで取り寄せて柳屋古民家の補強にも使ってみることにしました。写真の通りとても大きなビスです。種類は沢山ありますが、取り寄せた […]
2025年1月22日
勝手口で使っている下駄箱はこの古民家に残されていた引違い戸付きの棚を使っているのですが、改修工事の際に片方だけ紛失してしまいました。あちこち探しても見当たらないのでとりあえず簡単に扉を作っておくことにしました。框はいただ […]
2025年1月21日
松川村のシェアキッチンはオープニングパーティーが終わって一旦DIY工事も小休止中です。本格的な営業開始までもう少々お待ちください。
2025年1月17日
古民家は建築当初の姿で残っているということは珍しく、特に違和感なく見えていても後年に改修されていることが多々あります。今回の写真の様に壁だった部分を開口にしたりすると壁の中に入っていた貫を外すことになります。そうすると貫 […]
2025年1月14日
パソコンが壊れてから17年前のノートパソコンで何とか図面を描いていましたが、以前勤めていたnews設計室の丸山さんから使っていないパソコンを貸していただけることに。自分が入所した頃に使っていたパソコンで少し懐かしさもあり […]
2025年1月11日
お施主さんによるDIY工事が続いていたシェアキッチンも無事にプレオープンの日を迎えました。まだ仕上がっていない部分はありますが、ひとまず全ての養生が取れて初お披露目です。60人近くの方が訪れてくれてとても喜んでいただけた […]