見学・調査・片付け・解体
  • 改修前の正面外観
  • 改修前の屋敷全体の様子
  • 家財道具の片づけ
  • 地鎮祭準備
古民家との出会いから調査、家財道具の片付けなど工事着手までの記録です。
詳細はこちら▶
 
 
1期 屋根替え工事
  • 1期工事 垂木設置
  • 1期工事 杉野地板設置完了
  • 1期工事 調整パッキン
  • 1期工事 よろび直しの様子
1期工事は建物の傾き直しと屋根の全面葺き替えです。最大10cmの傾きの直し方や、屋根が新しくなり建物が蘇っていく様子を紹介します。
詳細はこちら▶
 
 
2期 内装工事
  • 2期工事 2階床組完成
  • 2期工事 新旧の天井板
  • 2期工事 徐々に仕上がる内部空間
2期工事は内装工事です。床、壁、電気も水も無いところに一から住むための居場所を作っていきます。
詳細はこちら▶
 
 
自主施工工事
  • キッチン製作 底板組
  • 御休処製作 根太掛け
2期工事まではプロに工事をお願いしました。キッチン製作や内部建具、壁塗りなど残った工事を自分達で行っています。丸鋸やインパクトドライバーなど電動工具を扱うのはこれが初めてです。悪戦苦闘しながら今も作り続けています。
詳細はこちら▶
 
 
薪ストーブ工事
  • 煙突設置工事
  • 薪ストーブ NAYAN76 背面
  • 薪ストーブ NAYAN76 正面
天井高3.5m、広さ15畳の広間には薪ストーブを設置しました。設置機種や工事の様子を紹介します。
詳細はこちら▶
 
 
畳工事
  • 畳の採寸の様子
  • 畳入替えの様子 2
  • 国産畳と中国産畳の比較
上座敷と下座敷、合計20畳の畳を新しく入れ替えました。畳縁は種類がたくさんあってとても悩みましたが納得のいく雰囲気になりました。
詳細はこちら▶
 
 
外構・植栽工事
  • 植樹したヤマモミジ
  • 開墾した畑
  • 植樹したブルーベリー
500坪の敷地を少しずつ再生しています。既にある屋敷林を活かしながら、より豊かな庭になるよう楽しみながら作っていきます。
詳細はこちら▶