洗面台製作

木工のこと
洗面台製作 コア部分の加工
3連休最終日

3連休最終日は前日の作業の修正からでした。 前日に接着したL字の扉の直角が出ておらず、何とか直したところ接着面がひび割れてしまいました。 仕方ないので割れた部分をパテ埋めして、後日サンダーをかけて綺麗にします。 L字の扉 […]

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 パーツづくり1
3連休2日目

3連休2日目はコア部分の一部と扉部分の組み立てをしました。 コツコツと進めています。

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 仮組み
3連休初日

3連休初日、洗面台製作の続きです。 ようやくコア部分の刻みがひと段落したので仮組してみました。 今回少し複雑なつくりにしてしまったため、あちこち空いていたりずれがあったりクオリティは低いですが、なんとか形になりそうでホッ […]

続きを読む
木工のこと
洗面台製作途中の様子
洗面台づくりは続く

日曜日も引き続き洗面台づくりをしました。 作業時間は週末の3時間程度と限られているためなかなか進みません。 今回は準備する部材も多いためなおさらです。 この日は加工で一部間違えてしまった部分の修正や天板、洗面台のコアとな […]

続きを読む
木工のこと
洗面台一部組み立ての様子
洗面台一部組み立て

土曜日に製作中の洗面台を一部組み立てました。 長いクランプが足りなくて補助部材を作り色々もがきながら圧着しています。 クリの化粧板のジョイントは小穴を突いて実を差し込むことで経年による板のねじれが起きないようにしています […]

続きを読む
木工のこと
反り止めを付けたクリの化粧板
反り止め

次に作業できるのは週末になってしまうので3~4時間程度の作業時間の中で優先すべき作業を進めていきます。 前日に板接ぎをしましたがこのまま一週間置いておくと板が反ってしまうため、反り止めの取付を最優先に作業をしました。 ま […]

続きを読む
木工のこと
板接ぎ中のクリの板
板接ぎ

土曜日は先週綺麗にしたクリの板を接ぎ合わせました。 まず板を仮並べしてそれぞれペアとなる板と接着する面を決めます。 まだ各板の厚みがばらばらなので厚いものからプレーナーに通していき、最終的には全て同じ厚みになるよう加工し […]

続きを読む
木工のこと
洗面台検討
検討

洗面台の検討をしています。 綺麗にしたクリ材を使って箱を作る予定ですが、配管を避けつつ収納を設けてタオル掛けも付けるとなると少し複雑です。 クリ材も厚みが10mm程しかないためひと工夫しないと面材として使えません。 この […]

続きを読む
木工のこと
クリ製材-プレーナーに通す
クリ製材

1年前にチェーンソーで製材して自然乾燥しておいたクリ材を綺麗にしました。 このクリ材は屋敷林を伐採した際に半分に切り縮めた庭木の栗の木です。 1年丸太のまま横倒しだったものを90cm程に玉切りして厚み3cmを目安に製材し […]

続きを読む