洗面台

建築のこと
洗面開栓
洗面開栓

以前から製作を続けていた洗面台ですが、先日ようやく開栓して使えるようになりました。 壁出しで手元止水、寒冷地仕様という条件を満たす水栓がなかなか見当たらなかったのですが、単水栓でようやく見つけることができました。 本来単 […]

続きを読む
木工のこと
洗面台
洗面台設置

以前から制作を続けていた洗面台ですが、空調の効いた部屋に置いたことでひび割れを起こしてしまいました。 ひび割れた部分は仕方ないので木工用ボンドで穴埋めをして、木口にも割れ止めを塗っておきました。 仕上げに蜜蠟ワックスを2 […]

続きを読む
お知らせ
洗面台
洗面台仮置

今まで土日は洗面台の製作を続けてきました。 1月末から制作を始めて約1ヶ月半かかってようやくほぼ完成しました。 クリ材の製材と自然乾燥を含めると1年以上かかっています。 ぱっと見た感じはシンプルな箱の上に銅製の水鉢が載っ […]

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 天板の取り付け
洗面台製作 天板の取付け

日曜日は引き続き洗面台の製作をしました。 天板の接着と扉の細工です。 扉の細工は反り止めのビス穴を埋め木したり、12mmのクリ板に4mmの薄い板を増し張りして蝶番に耐えられるように工夫しました。 天板は接着材のみの固定に […]

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 点検口の取り付け
洗面台点検口

祝日は少し時間が取れたので引き続き洗面台製作を進めました。 排水管を通すコア部分の面材と押縁の取付です。 面材は材木屋さんからいただいたサンプルのサワラ、押縁はコア材と同じアカマツにしました。 次は天板の取付と扉の細工で […]

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 天板下地の取り付け
洗面台天板

土曜日に引き続き洗面台づくりです。 日曜は時間が無かったので天板加工で終わりました。 配管用の80φの穴をどうあけるか悩みましたが、トリマーを使ったサークルカットという方法を試したところ上手く開けることができました。

続きを読む
木工のこと
洗面台製作 コアの組み立て
洗面台の最終形

コツコツと制作を進めている洗面台ですが、ようやく最終的な形が見えてきました。 手前のL字型部分が扉になっていて開きます。 扉の裏面にはタオル掛けとメッシュラックを取り付けてボトルなどを置く予定です。 コア部分は配管を通す […]

続きを読む