2024年12月30日
浅三荘は最後に残されていた桧の玄関扉が設置されて全ての工事が完了しました。1階は引き続きテナントを募集中で、入居される方が自由に内装をデザインできるようになっています。予算の都合で建物の耐久性を向上させること(屋根防水、 […]
2024年12月29日
松川村のシェアキッチンはデッキ工事を残して大工工事が完了しました。1年間大工工事をしていたようなものなのでとても長くて大変な現場でした。普通の新築住宅で工務店さんが施工する現場であれば大工工事は3~4カ月程度で終わるので […]
2024年12月12日
松川村のシェアキッチンのキッチンカウンターが現場へ搬入されました。いつもお世話になっている工務店さんが所有していたアカマツの一枚板です。梁に使えるような見事な材木がこのシェアキッチンの中心に据えられます。 長さがあるので […]
2024年12月6日
シェアキッチンの現場へ支給する腰板と天板の加工をしました。腰板は外壁に使ったカラマツ材の余りで、正面カウンターの壁に使います。天板は一人掛け席用のものです。 腰板はそのままだと厚みがあり過ぎるのでプレーナーで15mmから […]
2024年12月2日
シェアキッチンの現場で間柱が少し余ったので接ぎ合わせて大きな板を2枚作りました。こちらを棚板の天板と底板に使います。集成材を買えば早いですが、なるべく材料を無駄なく使っていきたいと考えています。
2024年11月20日
松川村のシェアキッチンは建物の顔になる中心部分、キッチンカウンター内の浮天井が出来てきました。実際に浮いているわけではなく、片持ちで持ち出しているのですが、陰影が濃いため浮いているように見えます。この後杉の化粧板を張って […]
2024年11月12日
松川村のシェアキッチンは大工工事が終盤になってきたので土間の色決めをしました。お施主さんと左官屋さんにお邪魔してモルタルのサンプルをいくつか見せてもらい、真ん中の墨が入ったものに決まりました。お店の床半分が土間になるので […]
2024年11月5日
松川村のシェアキッチンは12月の完成を目指すため、当初お施主さんのDIY施工を予定していた断熱気密工事をプロにお願いしました。そのおかげで1週間かからずに気密シート張りまで終わってしまいました。これから内装造作工事を進め […]
2024年10月31日
松川村のシェアキッチンは少し前に外壁板張りが完了しました。改修前と改修後を比べると見違えるように生まれ変わったと思います。残りは内部造作を進めて年内に完成する予定です。
2024年10月23日
浅間温泉浅三荘は大工工事が完了しました。共用部分のキッチンや洗面、トイレなどの水廻りは新しく綺麗な設備が入りました。あとは建具工事と畳工事、電気工事などを残すのみとなりました。昭和の下宿を思い起こさせる浅三荘の始動まであ […]