薪ストーブ

木工のこと
取っ手
取っ手

薪ストーブの取っ手がまた炭になって取れてしまったので新しく作りました。前回交換したのが2023年なので2年に1回交換しています。お気に入りのストーブですがこの取っ手が唯一難点かなと感じています。ただストーブのある部屋は天 […]

続きを読む
建築のこと
イエルカストーブ

本格的に寒くなる前に「囲炉裏のある古民家」に薪ストーブが入りました。中川村で古民家に暮らしながら薪ストーブを作っているイエルカさんデザインのストーブです。イエルカさんが作るストーブの中でも一番大きなサイズで70cmの薪も […]

続きを読む
建築のこと
煙突掃除
煙突掃除

急に寒くなってきたので急いで薪ストーブの煙突を掃除しました。毎年掃除しているのと毎日使用していたわけではないのでそんなにたくさん煤が出るわけではないですが、安全に利用するためこの作業は欠かせません。そろそろトップの様子も […]

続きを読む
日々のこと
薪ストーブ始動
薪ストーブ始動

今朝も冷えたのでちょっと早い気もしますが薪ストーブ始動しました。まずは木工ででた木っ端を燃やして処分していきます。木っ端が終わるころには本格的に冷えてくるのでしっかりとした薪を使っていきます。

続きを読む
日々のこと
薪ストーブ 片付け
薪ストーブ終い

ゴールデンウイークは薪ストーブ周りの片付けもしました。薪入れに使っている茶箱やりんご箱、着火剤としての杉葉を入れていた桶などを綺麗にして隣にある長持にいれました。 すっきり綺麗になりました。また冬が来るのを楽しみに待ちた […]

続きを読む
建築のこと
薪ストーブ NAYAN76 取っ手
取っ手取り換え

以前タモ材で製作した薪ストーブの扉の取っ手を取り替えました。 前回は取付け方が分からなかったので少し短く作って、楔を打って落ちないようにしていました。 今回はSNSで偶然他のユーザーさんが正規品を取り替える作業をアップさ […]

続きを読む
その他
薪ストーブ NAYAN76
薪ストーブの裏側

普段見ることがない薪ストーブの裏側です。この薪ストーブは背面にレバーが2本付いています。 このレバーは炉内で平らな鉄の板とつながっていて、前後に出し入れができます。 レバーを本体側に寄せると1次燃焼で発生した煙を炉内に滞 […]

続きを読む
日々のこと
薪ストーブ 薪ストーブ料理 NAYAN76
薪ストーブ料理

休日に薪ストーブで煮込み料理をしました。 普段はキッチンのIHで作りますが、電気代も値上がりしているのでここは薪ストーブの出番です。 柳屋の薪ストーブは末広がりの形をしているのであまり天板は広くありませんが、ぎりぎりフラ […]

続きを読む
日々のこと
薪の準備
薪の準備

薪ストーブの薪は確保するのも大変ですが、薪棚から薪ストーブの横に移動するのもひと手間です。 写真の量にするまで重い薪を抱えて2、3往復します。 でもそうした作業をしている時、無心になれたりするので今のところ苦ではありませ […]

続きを読む
日々のこと
焚きつけ材
焚きつけ材

焚きつけ材が終わったので倉庫の2階から一袋降ろしました。 写真のような古くて薄い板です。 ただこのままだと炉に入らなかったり火の付きが悪かったりするので、長さを半分にしたり細く割ったりとひと手間加えます。

続きを読む