2024年12月27日
シェアキッチンに支給する材料で長尺物の加工をしました。長さが3,600あるので一人で加工するのは結構大変です。木工部屋の中ではできないので、まず土間部分に作業できるスペースを作るところから始まりました。場所づくりが終わっ […]
2024年12月17日
仕事の合間合間で土壁補修を続けています。ここは寝室ですが、土壁の傷みが激しい箇所です。下の部分は土壁があるように見えて結構浮いてしまっています。浮いた部分を除去して土壁を塗っていきます。 竹木舞が見えてしまっている箇所や […]
2024年12月8日
今年のお盆休みに玄関土間上の部屋に吹抜けをつくりました。日々の記録にアップするのをすっかり忘れていて今の更新になってしまいました。元々何も使っていない部屋で持て余していましたが、立派な梁が見えるので玄関土間からこの梁を見 […]
2024年11月13日
前から依頼を受けていたまな板の仕上げをしました。実家からもらった糸ヒバの丸太をチェーンソーで製材して自然乾燥させておいたので、ここから平面を出して最後に手鉋をかけます。そこまで大きくない板なので今回はプレーナーに通すこと […]
2024年11月9日
土壁用の壁土をいただいたので早速練ってみました。新しい土を加えなくてもとても粘りがあってすぐに使えそうだったので試しに穴の開いてしまっていた箇所に塗ってみました。 昔ねずみに開けられてしまったのかなという感じの穴です。下 […]
2024年10月29日
割れた窓ガラスの修復の続きです。場所によっては垂れ壁が垂れて建具が外せないところもあるのでジャッキアップして外しました。圧力をかけていくとバキバキっと音がするのでちょっとドキドキしながらの作業です。 ガラスを外して桟の溝 […]
2024年10月28日
アプローチの土間と雨落ちを修復するのと同時進行で割れた窓ガラスの交換をしました。ずっとベニヤや網戸で誤魔化してきましたが、家の正面がこのままではみすぼらしいので少し仕事が落ち着いてきたこのタイミングで直すことにしました。 […]
2024年10月22日
根切をした後は簡単に転圧用のタンパーを作って砕石を入れて転圧しました。 転圧の次は縁石を定位置に据えていきます。石同士の高さがそろわなかったり、既存土間とレベル差が大きくなりすぎたりこの作業もとても大変でした。重いものの […]
2024年10月17日
土部分の雨落ちを修復し終えたので今度は土間部分の犬走りと雨落ちを直します。下屋から落ちてくる雨や雪の影響で縁石がどんどん流れ出てしまい、その流れ出てしまった位置で土間コンクリートを打ってあったので雨が跳ね返って新しく入れ […]
2024年10月15日
松川村のシェアキッチンの建具ができたということでお施主さんの西村さんと建具屋さんに塗装をしに行きました。西村さんと比較しても分かるようにかなり大きい建具です。こちらも外壁と同じで内外クリア塗装にしました。大きくて塗装も一 […]