2024年12月24日
半年前から計画を進めてきた古民家改修の基本的な方向性がまとまったので、耐震診断書と補強計画書を取りまとめました。今回も計算方法は限界耐力計算を用いて耐震性を評価しています。そもそも古民家は構造階高が高い場合が多く、耐震診 […]
2024年12月19日
土縁のある古民家の調査を続けています。大きな増改築を3度程経ていると思われる建物はあちこちでレベルや造りが違うため中々図面の整合をとるのが大変です。プラス経年による建物の歪みもあるためなおのこと帳尻が合いません。何度も測 […]
2024年12月17日
仕事の合間合間で土壁補修を続けています。ここは寝室ですが、土壁の傷みが激しい箇所です。下の部分は土壁があるように見えて結構浮いてしまっています。浮いた部分を除去して土壁を塗っていきます。 竹木舞が見えてしまっている箇所や […]
2024年12月8日
今年のお盆休みに玄関土間上の部屋に吹抜けをつくりました。日々の記録にアップするのをすっかり忘れていて今の更新になってしまいました。元々何も使っていない部屋で持て余していましたが、立派な梁が見えるので玄関土間からこの梁を見 […]
2024年12月4日
11/21に「囲炉裏のある古民家」のオープンハウスがありました。どれくらい人が来てくれるか未知数でしたが、終わってみれば本当にたくさんの方が見学に来てくれました。時間が短かったので皆さんにご挨拶はできませんでしたが、それ […]
2024年11月9日
土壁用の壁土をいただいたので早速練ってみました。新しい土を加えなくてもとても粘りがあってすぐに使えそうだったので試しに穴の開いてしまっていた箇所に塗ってみました。 昔ねずみに開けられてしまったのかなという感じの穴です。下 […]
2024年11月8日
本格的に寒くなる前に「囲炉裏のある古民家」に薪ストーブが入りました。中川村で古民家に暮らしながら薪ストーブを作っているイエルカさんデザインのストーブです。イエルカさんが作るストーブの中でも一番大きなサイズで70cmの薪も […]
2024年11月4日
今年の夏にお引渡しをした「囲炉裏のある古民家」ですが、お施主さんのご厚意で11/24(日)13:00~15:00の間でオープンハウスをさせていただくことになりました。古民家での暮らしや柳屋の設計に興味があり、ご見学を希望 […]
2024年10月29日
割れた窓ガラスの修復の続きです。場所によっては垂れ壁が垂れて建具が外せないところもあるのでジャッキアップして外しました。圧力をかけていくとバキバキっと音がするのでちょっとドキドキしながらの作業です。 ガラスを外して桟の溝 […]
2024年10月28日
アプローチの土間と雨落ちを修復するのと同時進行で割れた窓ガラスの交換をしました。ずっとベニヤや網戸で誤魔化してきましたが、家の正面がこのままではみすぼらしいので少し仕事が落ち着いてきたこのタイミングで直すことにしました。 […]